お問い合わせ

新着情報

2016年07月19日 留学@ミネアポリスそのに

ミネアポリスに来て一か月が過ぎました。

Hillymer研に留学中の福田です。

 

研究室に来た初日こそ、Hillmyer教授との面談、いろんな人へのご挨拶、大学へのチェックインなどでほとほと疲れましたが、1か月も経つと実験にも慣れ、余裕を持てるようになりました。英語の方は相変わらずですが…。聞き取れないことより、こちらの発音が伝わらないことの方がきついですね(morphologyって単語は一度も通じなかった…)。

 

研究の詳細は書けませんが、特殊な相分離構造の発現を狙ってマルチブロック共重合体を合成する類のものです。最近では相分離構造の予測も可能になってきていて、計算屋との共同研究となっています。

今まで重縮合ばかりしていた自分にとって、ほぼ初めてのリビング重合(アニオン重合)ですが、装置と手順が十分確立されていて、かつ非常に優秀なポスドクの指導のおかげで、難なく実験が進められています。(脱離成分がないので、再沈だけでpureかつ単分散のポリマーが数十グラム得られるのは感動です。さすがアニオン重合!)

研究以外でも充実してます。研究室のソフトボールチームに参加し、毎週水曜日に試合をしています。こちらは緯度が高く日の入りが遅い(PM9:30ぐらい)ので8、9時くらいからでも楽しめます。大学の外国語学習プログラムを利用して学外にも友達ができました。クリニックでmedical translatorとして働いている人で、英語の他に日本語・北京語・ドイツ語・スペイン語など話せる人です。研究室とはまた違った雰囲気なので、いろいろと勉強になります。

せっかくなので困ったことも書いておきます。

まず戸惑ったのは、How are you? です。

研究室のメンバーから、店員、バス停で待っている人まで、皆が言ってきます。それかHow’s (it) going?。これを言われて、えーと、あーと、と言っているとすごく戸惑われます。Fine.とかGreat.とかDoing well.とか言っておきましょう。それから、Have a good day (evening, night, weekends)もよく言われます。これもすぐにyou too!と返すのがベストです。とにかくこの手の挨拶は、ボケとツッコミ並みのテンポが求められるので慣れるまでは大変でした。

 

あとは食事。悪くはないのですが、日本食が食べたくなります。ただミネアポリスは日本人が全然いない(まだほかの日本人に逢ったことないです)ので、日本食材はほんとに少ないです。サトウのお米を発見したときは涙が出そうになりました。

最後にアパートの猫たちです。左がシスコ、右がエディです。残念ながらシスコは最近亡くなりましたが、人懐っこい猫で、癒してもらいました。

それでは、また。

 

福田

 

留学@ミネアポリス その3(http://higashihara-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/view.cgi?p=257